会社概要 会社沿革 主要ユーザ 取扱いメーカー 取扱い製品 海外活動 丸昌グループ お問い合わせ

  

 
バウマ・ミュンヘン 2007とSSAB(スウェーデンスティール)
                                  2025年4月1日    

                      

 

 Home



2025年
 
   4月1日 

 バウマ・ミュンヘン2025は、4月7日から開催される。

2007年を含めて3回、会場を訪問しました。


世界のメーカーさんとのお手伝いは、よき思い出でです。

日本企業も頑張っていますヨ。


   2月10日
 
18年前のバウマ・ミュンヘン、読み返すと・・、よく書けていると・・、一人で納得・・・・・?

 
2007年


4月23日から29日まで、ミュンヘンで開催されたバウマ2007とSSABスウェーデンスティールの工場視察のレポートだ。

                                                        
             


4月27日、バウマ2007に。入場者は50万人と発表された。

確かにすごい人出、日本の展示会と違い活性化している。


骨材業界での世界的メジャー、メッツォが出展せず非常に残念。敵がいないのか。



いや、いる。まずテレックス。パワースクリーンとフィンレイを買収し積極的に攻撃体制。

次にサンドビック。アリスを買収し、当社も販売しているエクステックを25日に買収すると発表。


この三大メジャーの戦いが日本でも始まるのか。








アジアからの訪問者も多く。中国、マレーシア、タイのクラッシャーメーカーの動きも気になるところだ。           


(5月14日)








SSAB・スウェーデンスチール社のブースに日本の皆さんが多数ご訪問くださり、ありがとうございました。

世界のSSABのスタッフが集まった。特に中国は元気だ。上海、北京。インドネシア、タイなど。



以前日本の担当のワイガードさんに5年ぶりに再会。ジョークの好きなオジサンだ。

現在南アフリカ担当、毎年3割アップとの事で張り切っている。








今回のバウマ2007では、SSABがヨーロッパの企業に、いかに浸透しているかを見せ付けられた。

ダンプトラック、建機機械のバケット、クレーン、破砕機の刃など、いたるところでスウェーデン鋼を使用している。


品質向上の代名詞のようだ。飛躍的な勢いで伸びているのが感じ取れる。



  (5月16日)

                                                      





建設機械の展示ブースが、おお賑わいで、各メーカーはグッズをくばり、PR合戦であった。




コマツさんは1フロアー貸切。屋外もあり、日本企業の力強さをPRされており、頼もしいかぎりであった。




CATさんも負けじと1フロアー貸切。







6年ぶりのバウマ2007であったが、日本が足踏みしてるあいだに、ヨーロッパは上昇気流に乗り、引き離されたと感じた。


日本人として非常に残念。展示会場が、お祭りさわぎである。


「国民性の違いだ」。かもしれんが、このもやもやは、なんであろう。私も含めリベンジせねばならぬ。


                                                    



        



Home