|  | <小坂会長 の独り言 2025>  21年目になりました。 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 1月 5日
 | 明けましておめでとうございます。 
 
 
 コロナ禍も、落ち着きましたが、感染症予防は怠らず。
 
 
 今年も、皆々様が、より良き年になりますように。
 
 
 弊社への、ご指導、ご支援の程、よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 5月 1日
 | 4月18日(金)、創業80周年記念行事を社員の皆さんと 
 
 開催しました。ご支援を頂いている皆様、
 
 
 ありがとうございました。
 
 
 
 19日(土)は、大阪万博をおとずれました。
 
 
 快晴です。昼食はサントリーさんの「水空」で。
 
 
 
  
 
 
 
 | 
    
      |  | 
 
 更新中
 
 
 
 
 | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2024>  20年目になりました。 
 
 
 
 
 | 
    
      | 1月 5日
 | 明けましておめでとうございます。 
 
 
 
 コロナ禍も、落ち着いてきましたが、感染予防は怠らず。
 
 
 今年も、皆々様が、より良き年になりますように。
 
 
 
 弊社への、ご指導、ご支援の程、よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 7月 26日
 | コロナが5類(インフルエンザ相当)に移行され1年がすぎました。 
 
 8月のピーク、第11波か、と言われています。
 
 
 共生せねば、ならないのでしょうか・・・・。
 
 
 
 
 我が業界も、6月、東京で全国砕石業大会と全国砂利大会、
 
 
 東京で骨材資源工学会総会や、各地方本部の総会と、
 
 
 コロナに負けじと、頑張っています。
 
 
 
 7月12日から14日まで社内北海道研修に行きました。
 
 毎日、1万歩以上歩きました。
 
 私、後期高齢者ですよ~~~~。
 
 
 
 
 私も5月にパリへ行き、風を聞き、エネルギーをいただきました。
 
 
 明日からオリンピック競技が始まります。
 
 
 テロが無きよう、祈るばかりです。
 
 
 きょうの開会式、セーヌ川、楽しみですね
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2023>  19年目になりました。 
 
 
 
 
 | 
    
      | 1月 5日
 | 明けましておめでとうございます。 
 
 
 
 コロナ禍が、いまだ終息せず、第8波となりました。
 
 
 昨年2月14日、ロシアがウクライナに侵攻し、いまだ休戦されず、
 
 
 話し合いができないものか・・・と残念に思います。
 
 
 
 
 今年も、皆々様が、より良き年になりますように。
 
 
 
 弊社への、ご指導、ご支援の程、よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 6月 15日
 | 関東ではコロナ、第9波か、言われていますが、 
 
 経済界は、動きに動いています。
 
 
 
 
 我が業界も、6月、東京で全国砕石業大会、札幌で砂利大会、
 
 
 東京で骨材資源工学会総会、スウェデン・スティール30周年記念祝賀会、
 
 
 
 各地区で砕石地方本部の総会が続き、バタバタで
 
 
 久しぶりに、業界が活性化しました。
 
 
 
 
 
 みなさん、お元気で、公共事業が選別される中、
 
 
 日本が世界に負けないよう、より良きあり方を、
 
 
 議論せねばと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2022>  18年目になりました。 
 
 
 
 
 | 
    
      | 1月 6日
 | 明けましておめでとうございます。 
 
 
 
 コロナ禍が、いまだ終息せず。オミクロン株が猛威を振るいそうです。
 
 
 砕石業界の賀詞交歓会は関西は中止、関東は開催されるようです。
 
 
 
 
 当社の社員懇談会・経営会議は今年もオンライン開催となり、
 
 
 寂しい限りです。グローバル化の日本経済の復活、
 
 
 経済環境が目まぐるしく変化しますが、コロナに負けないで、
 
 
 
 
 今年も、皆々様が、より良き年になりますように。
 
 
 
 弊社への、ご指導、ご支援の程、よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 4月 5日
 | コロナ禍が、いまだ終息せず。第7波の警戒中です。 
 
 オンライン会議を続行中です。
 
 
 
 
 ロシアがウクライナを攻略しようとしている。
 
 市民を殺戮(さつりく)し、映像が流れる、21世紀、文明国での現実だ。
 
 
 
 グローバル化の分断と崩壊で、日本経済は、ますます厳しくなる。
 
 
 国も企業も、存続するには、どうすべきか、一人一人が真摯に考えねば・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 12月 末日
 | 今年も海外視察はゼロ。 
 
 社員の海外研修も行けず、残念な1年でした。
 
 
 
 
 独り言も、休刊のごとく、年末を迎えてしまった。
 
 
 。
 
 来年が、よりよき年で、ありますように・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2021>  17年目になりました。 
 
 
 
 
 | 
    
      | 1月 6日
 | 明けましておめでとうございます。 
 
 
 コロナ禍が、いまだ終息せず。緊急事態宣言も発表されそうです。
 
 
 砕石業界の賀詞交歓会は関西・関東も中止、当社の社員懇談会はオンラインにと、
 
 
 経済環境が目まぐるしく変化しそうですが、コロナに負けないで、
 
 
 
 今年も、皆々様が、より良き年になりますように。
 
 
 
 弊社への、ご指導、ご支援の程、よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 11月 | 
 
 ~  コロナ禍、いまだ終息せず  ~
 
 
 
 
  
 
 トップページにお越しください
 
 
 今年も海外視察はゼロとなりそうだ。
 
 来年のイギリスの「ヒルヘッド2022」お誘いがあるが・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 12月 | 今年も海外視察はゼロ。 
 
 独り言も、休刊のごとく、年末を迎えてしまった。
 
 
 
 コロナ、オミクロン株に負けない・・で
 。
 
 来年が、よりよき年で、ありますように・・・・。
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2020>  16年目になりました。 
 
 
 | 
    
      | 1月 8日
 | 明けましておめでとうございます。 
 
 砕石業界の賀詞交歓会、当社の社員懇談会など、まだまだ新年の行事が続きますが、
 
 
 今年も、皆々様が、より良き年になりますように。
 
 
 弊社への、ご指導、ご支援の程、よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 17日 | 
        
          
            | ~   震  災  か  ら  25年   ~ 
 
 
 
 |  
            | 関西に本社を置く企業は、1月17日の 
 阪神・淡路大震災を忘れることはできません。
 
 当社も、 おかげさまで、みなさまのご支援があって
 
 無事に75周年を迎えることができました。
 
 
 
 25年前、50周年記念を、大阪・上本町の都ホテルでと企画
 
 しましたが、中止し、ご寄附させていただきました。
 
 もう、25年か、昨日のように覚えている。
 
 
 
 芦屋にいる友人に電話・・・、なぜか、電話がつながった。
 
 「人が死んでいる、おまえ放送部だったよな、早く、見に来い」・・・と
 
 泣き声が聞こえてくる・・・・。
 
 
 
 自然災害と共生しなければならない日本。
 
 バリ島、今年は、フィリピン、沖縄と地震が続いている・・・・・。
 
 
 
 公共事業は、よりよき社会インフラ創りのため、
 
 日本の発展のため、子孫の人達のために、
 
 国民の貴重な血税を未来のために使わねばならぬ。
 
 
 
 
 
 
 
 |  | 
    
      | 12月 24日
 | 
 
 
 早や、12月24日、2020年はコロナとの戦いであった。まだ終息しない。
 
 亡くなられた方は、3000人を超えた。
 
 
 
 私も団塊の世代の72歳。
 
 楽しみにしていた同窓会も延期、世界の風を聞きに・・・も、今年は海外視察はゼロ。
 
 
 独り言も、休刊のごとく、年末を迎えてしまった。
 
 
 
 コロナに負けない・・で。
 
 来年が、よりよき年で、ありますように・・・・。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2019>  15年目になりました。 
 
 
 
 | 
    
      | 1月 7日
 | 明けましておめでとうございます。 
 砕石業界の賀詞交歓会、当社の社員懇談会など、まだまだ新年の行事が続きますが、
 
 今年も、皆々様が、より良き年になりますように。
 
 弊社への、ご指導、ご支援の程、よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 4月 5日
 | 早や、4月、新春のおりから・・・。 
 平成から、新元号の「令和」れいわへ。5月1日に改元される。
 
 初春の令月(れいげつ)にして、気渉(きよ)く、風和(かぜやわら)ぎ、・・・・・
 
 しあわせの風が感じる・・・・新時代でありますように。
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 4月 8日
 | 2019年3月21日から25日までホノルルへ 
 
 
 | 
    
      |  |  21日 快晴
 
 
 
 | 
    
      |  | 5年前から毎年3月に訪れるようになった。 
 街がどんどん活性化しているのがわかる。インターナショナル・マーケットプレスも2年前にオープン。
 
 新しい店ができ、人の流れが変わり、街並みが、大きくなってゆく。
 
 リッツ・カールトンも、デーンと、そびえ、存在感がある。
 
 
 
 
    バックがリッツ・カールトン                           インターナショナルの中庭
 
 
 
 街がどんどん活性化、たしかに新しいお店、ワイキキ横丁、ザ・ストリートなど、ここは日本か・・・。
 
 この2年で、より日本化したような・・・・。
 
 
 
    昼、超有名なアイランド・ヴィンテージで                        夜、トミー・バハマで
 
 
 
 行動パターンが、年取ると同じになる、昼は・・、夜は・・と、ホテルから予約を入れてもらう。
 
 ロイヤル・ハワイアンセンターの「サントリー」は必ず訪れる。「トミーバハマ」も。
 
 ラストの夜は、その日の気分で、昼に、夜の予約をとる。
 
 
 
    ホテルのプールはパスして・・ビーチへ                    昼、新しくオープンした「つるとんたん」で
 
 
 
 ホテルでタオルをもらい、ビーチで波の音を感じながら、サングラスをして、太陽さんとお友達になる・・。
 
 暑くなれば、水を飲み、水で髪と顔を濡らして、熱さをしのぐ・・・・・。
 
 私の活性化の方法であるが・・・・どこかおかしいのかな・・・・・?
 
 
 
 
 (おわり)
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 4月 16日
 | ~  創業74周年・研修会 セブ島  4月12日~14日 ~ 
 
 | 
    
      |  | 
        
          
            | 
  サンペトロ要塞・気温33度・快晴
 
 
 
 
 |  
            | 2年毎の社員研修、4月12日から14日まで、フィリピンのセブ島に行った。 
 まずは、新ターミナルにビックリ、昨年7月オープン、フィリピンとインド会社の合併企業が25年間、
 
 運営する。
 
 
 総事業費は319億ペソ(2、3倍すると734億円)、確かにデザインは香港企業で斬新。
 
 319億ペソ、734億円は大金だ。
 
 
 
 |  
            |    住居をイメージした空港ゲート                      木材でおおわれた出発ロビー
 
 
 |  
            | 
 空港からセブ本島のホテル、宿泊するウォーターフロント・ホテルの近くで遅い夕食、バス移動で、
 
 1時間もかかってしまった。わたしも想定外でした。
 
 インフラの未熟さを再確認、いくら金曜日で混んでいるといえど・・・・・。(早朝は25分程で空港へ)
 
 
 
 |  
            |  お化粧中のラプラプ像、4月13日快晴
 
 ラプラプ公園は15日(月)から再園される、王様に会えてラッキーでした
 
 
 
 |  
            | 日頃、何かとお世話になる、本社・大阪・東京・四国・宇都宮の女子社員が全員参加で 
 私もうれしいかぎり・・・。
 
 
 本島のみの市内観光の予定でしたが、やはりマクタン島の観光もいれ、お昼は、長く統治したスペイン国の、
 
 セブのスペイン料理を、シャングリラホテル前のオラ・エスパーニャにて。なかなかの、よき味でした。
 
 
 
 |  
            |    女子社員に囲まれて、ニコニコの・・。                     なかなかのお味でした
 
 
 
 
 |  
            | マゼランを倒した英雄のラプラプ王の像があるラプラプ公園、今日は13日の土曜日、日本を発つ前に、 
 クローズしており、中に入場することはできないとの情報、15日オープン予定だとの事・・・・。
 
 食事のあと、ラプラプ公園前まで行くと、少し門があいている、
 
 屋台や、みやげもの屋台もオープンしていない。
 
 
 オープニングに向け、舞台、設営、最後の追い込みといったところ・・・。
 
 我々が、勝手に入場しようが・・・、かってにどうぞ・・・で、写真撮影できました。
 
 ガイドさんからは、「ラッキー社長さん・・・・」と。
 
 
 |  
            | 
    
 
 
 
 |  
            | 市内観光でカウボアン・マーケットを車内から視察しました。4年前はガイドさんと歩きで視察しましたが、 
 危険を感じた。唯一のマーケットでしたが。現在も、何もかわっていませんでした。
 
 
 野菜、お米、中古の衣料品、あまりの貧しさに女子社員の皆さんブルーでした。
 
 午後、時間を取り、アヤラセンターで1時間のショピングタイム(時間がたらんそうな・・・・)。
 
 
 
 |  
            |    アヤラセンターのスーパー                        中央の広場
 
 
 
 
 |  
            | 夕食は、マルコポーロ・ホテルの最上階展望レストランのブルー・バーで、 
 セブ島の山側と海側が見える絶景。
 
 
 料理も素晴らしく、ビールとワインで楽しい一時をすごしました。
 
 メイン料理がすごかった。(写真はありますが)
 
 デザートもたっぷり、チョコレートケーキの上にチョコレートアイス。全部は、食べれません・・・。
 
 |  
            | 
              
                
                  |    ムード満点のブルーバー・レストラン                    厨房が見える・フランス人シェフ
 
 
 |  |  
            | ラストの夜は、隣のITパーク、500m X 500mの敷地にオフィスやコンド、奥の一角に、 
 ナイト・スポットを設営中、土曜日、夜店もオープン、日本食店もあったなぁ~。日本人の語学留学生がおり、
 
 安い、南国アルコール、ブランデー、ラムのコーラや果樹酒割りで人生狂う・・・人もいます。
 
 
 美しいピラミッドに出発、ITパーク内を左や右と700m歩いて到着しました。女子社員を含め13人。
 
 若者でいっぱいで、テーマパークのような雰囲気で、エネルギーをもらいました。女の人、歌がうまいネ。
 
 オープン席は、いっぱい。ピラミッドの中のクーラーのあるワイン・バーで・・・・。
 
 
 
 |  
            |    ピラミッドの全景(写真も揺れている)                  ピラミッドの中のワインバー
 
 
 
 |  
            | 帰りは、ヒラミッド・マジック(酔っていたの)で、方角が不明。若社員のスマホ位置情報でホテルまで・・・? 
 
 男性トイレは、1つしかなく並んでいた。私の番、水洗トイレ、流そうとボタンを押しているのだが・・・、
 
 流れない。壊れているのか・・・。ええええええ・・・。
 
 横にプールのごとく、水が溜めてありヒシャクがあった。
 
 
 
 酔っていたが、理解しました、これで流すのだと・・・、高級ピラミッドの出来事でした。
 
 
 全員、無事、帰国しました。ビジネス頑張ろう・・・・。
 
 
 
 
 
 
  ピラミッドの内部は広く、2階もあります。(専務・撮影)
 
 
 
 (17日・18日更新、おわり)
 
 
 
 
 |  
 
 | 
    
      | 8月 6日
 | ~ 2019年7月17日から21日までパリへ ~ 
 (構築中ですので・・)
 
 
 ~ ボルドー市とワイナリー視察 ~
 
 ~ パリのデモは、いつまで続く ~
 
 
 | 
    
      |  |  シャトー・ピション・ロングヴィル・バロン 7月19日快晴 気温32度
 (ポイヤック地区・ボルドー格付け2級)
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 夢ビジネス・ワイナリー創りであるが・・・。1985年、34年前、歳は37歳であった。ロンドン、パリ、 
 アムステルダム。当時パリ在住のピート・マーウイックの知人に、ボルドーワイナリーの売り物件を
 
 ご教授してもらう。夢ビジネスの始まりであったが・・・。
 
 
 
 
    ラ・ツゥールの前でパチリ                           川辺の昼食レストラン
 
 
 
 現在のボルドーのワイン企業、1万企業(家業)の内、1000件が中国系企業になったと言われている。
 
 唸りません、この現実。日本企業は、サントリーさんは有名ですが、あと3名の方が、いらっしゃるそうです。
 
 
 
 
   20年ぶりマルゴーの前でパチリ(工事中で訪問できず)
 
 
 パリは、9回目。ボルドー訪問は3回目、1回目は1995年イギリスのメーカー視察の帰路、パリから日帰りで
 
 シャトーマルゴーのみの視察、当時はファックスで予約し、ウエルカムと返事をもらい訪問。
 
 片道TGVで3時間、ボルドー駅でタクシーをチャータし(英語で交渉、運チャンが5人ほど集まって、優しかった)
 
 
 
 
    シャトー・デュルフォール・ヴィヴァンの畑                  貯蔵ワインの瓶(かめ)
 
 
 
 ボルドー2回目は、知人とロンドンから飛行機で、ガイド兼通訳さんを予約、車も手配、1泊はワイナリーで、
 
 2泊目はボルドーの街中で宿泊、「なぜ、男二人なんだ・・・」と反省し合う・・・・?
 
 
 
 今回は、N嬢にガイド兼通訳をお願いした。ソムリエ資格を持つプロで、若い、今後の活躍が期待される。
 
 訪問ワイナリーは、ボルドー2級のシャトー・デュルフォール・ヴィヴァン、
 
 マルゴー近く、家族的で厳しい管理で、素晴らしい。ソーヴィニョンが主。今年は、天候よく期待できる。
 
 
 
 
  シャトー・デュルフォール・ヴィヴァン
 (メドック地区・ボルドー格付け2級)
 
 
 
 もう1社、やはりボルドー格付け2級のシャトー・ピション・ロングヴィル・バロン。
 
 1987年 アクサ生命(フランス)が買収、1988年から改修を行い、今や、超人気シャトーになった。
 
 近代的な設備は立派、池の配置、ゆらゆら揺れる明かりとり、美しい試飲ホール、中国人が多かった。
 
 
 
 
    シャトー・ピション・ロングヴィル・バロンの試飲ホールと貯蔵室
 
 
 
 19日の金曜日、日帰りのハード・スケジュール、なぜか・・、土曜日のデモが心配、
 
 予定がずれると帰国できない。モンパルナス駅までタクシーで、
 
 朝の7:47発でボルドーへ、TGV、現在は2時間で着く・・・。15分遅れたが。ボルドー駅は20年ぶり。
 
 帰りは、午後7:04発でパリに。ホテル着は10時頃になった。
 
 
 
  ボルドー駅・夜6時40分頃 まだ明るい
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 8月 7日
 | ~ パリのデモは、いつまで続く ~ 
 ( 一生に一度は行ってみたい美術館 )
 
 
 | 
    
      |  | 
  マルモッタン・モネ美術館 7月18日
 
 
 
 | 
    
      |  | パリやボルドーのデモはいつまで続くのだろうか・・・? 
 移民した人たちの貧困を、どう解決してゆくのか、マクロン政権のアキレス腱だ。
 
 宿泊ホテルは、4月に改装オープンしたルーブル・ホテル・ハイヤット、ハイヤット系列で再スタート。
 
 バス、トイレ新品。すべて改装で気持ちがいい。しかし、ホテル料金も5つ星なみになった。
 
 
 一生に一度は行ってみたい美術館
 
 モネを語るなら・・マルモッタン・モネ美術館へ、スケールが違う。感動の嵐である。
 
 
 
    モネの洪水に圧倒される
 
 
 
 モネの洪水に圧倒される。小学生の一団が先に行き、ガランと静寂した中、モネの作品を独り占めできる。
 
 なんとラッキーな事。何も音がしない時間だけが過ぎてゆく。
 
 
 
 
 一生に一度は行ってみたい美術館
 
 
 | 
    
      |  |   ギュスターヴ・モロー美術館
 
 
 | 
    
      |  | 続いては、ギュスターヴ・モロー美術館、サロメの女性が指さす先に、ヨハネの首がある・・・、 
 あのショッキングな水彩画は、どうして生まれたのか、生家が美術館になっている。訪れたい・・・。
 
 
 ・・・・で、行きました。モネ美術館のガードマンにタクシーを呼んでもらい、4ユーロ+17ユーロで21ユーロ。
 
 住居を美術館にしたので、タクシーの運ちゃんも知らなかったが、無事到着。
 
 
 
 
    3階から4階への階段
 
 
 
 
 
    
 
 
 
 モローは自宅を改装した。寝室や廊下や壁一面に、所狭しと絵画の嵐、書きかけの絵、水彩画や油絵、
 
 ダークな暗い絵は、なんなんだろう・・・・と、考えてしまう。愛した人がいて、一生独身。
 
 未来が見えてこない。この絵は、私は書かないなぁ・・・・。
 
 (おわり)
 
 
 
  パリぶらぶらを構築してゆきます
 
 
 
 
 | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2018>  14年目になりました。 
 
 | 
    
      | 1月 15日
 | 明けましておめでとうございます。 
 砕石業界の賀詞交歓会、当社の社員懇談会など、まだまだ新年の行事が続きます。
 
 今年も、より良き年になりますように、
 
 よろしく、お願い申しあげます。
 
 
 
 
 | 
    
      | 5月 9日 | ~ 2018年4月22日から26日までパリへ ~ 
 ~ ノール見本市会場・ルーブル・パサージュ巡り・左岸の下町へ ~
 
 
 ~ パリは、今も、燃えている ~
 
 
 
 | 
    
      |  |  ギャルリー・ヴェロ・ドタ(合成写真ではありません・4月24日撮影)
 
 人は、確かに確認しましたから・・・。左の人いたかな・・・。
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 22日から26日まで、パリに滞在し、パリ近郊のノール見本市会場視察し、27日早朝、無事帰国。 
 
 日本を離れているなか、前回帰国時、北朝鮮は、ミサイルを日本の上空へ。
 今回は、南北首脳・板門店会議のニュース。世界は動いているし。パリは今も燃えていた。
 
 
 
    久しぶりのモナリザさんと大勢の観光客にビックリ
 
 
 
 ホテル・ルーブルは、まだ改装中で、いつオープンするのやら・・・。ルーブル近くの5つ星ホテルの価格。
 
 唸ります。
 
 しかし、商談、日本食、海鮮、カフェ、交通の便、庭園、コンビニ、このロケーションは年寄りには、
 
 パーフェクト。
 
 23・24日は鉄道スト、郊外へ行くのは、あきらめモード。労働者のお国柄ですから。パリ市内は平穏でした。
 
 
 
 
    ルーブルの出口から地下のシッピング街と大きなカフェ・エリアがある
 
 
 
 モナリザさんに会いに行き、ルーブル美術館も、地下にショッピング街がオープンなど、
 
 どんどん活性化している
 
 右岸の老舗名門カフェは、何とも言えないよき文化。歩き疲れたら、街角のカフェで休憩。
 
 
 
    
 
 
 朝は、カフェで、アールグレーの紅茶とパンのセットを。昼は、魚か肉か、パンかポテトがついてくる。
 
 ビールをバーカウンターまで行き、指さして、「白か黒」か、私はラガーですが・・・と、通じるものですネ。
 
 
 よし、出発・・・の前に、トイレを借りる。二階か地下か・・・。トイレもいろいろで、どうやって水を流すのか・・・。
 
 上からのチェーンを引っ張るのだ・・とか。オバチャンが関所でいるとか・・・。
 
 ここは・・パリか・・とか。おもしろい。
 
 
 前回は9月、ワイン収穫期、寒かったが、今回は4月、温かく。快晴、雨も少しと、よき天候に感謝。
 
 
 
    ギャルリー・ヴェロ・ドタ                      人がいない、タイムスリップ、ゾクゾク感が堪らない
 
 
 30年前に訪れた「ギャルリー・ヴェロ・ドタ」。静寂な50メートル程のアーケードの通路。
 
 高級ハイヒールの靴屋さん。
 
 
 30年ぶり、パリ・ロワイヤルからヴェロ・ドタへ、正面通りのカフェが三軒ありで、アレっと思ったが、
 
 中にはいると、静寂感、ひえびえ感、よくぞ残している。1820年代から約200年、よく頑張った。
 
 一番奥に・・・・、ありました、ハイヒール屋さん。
 
 
 過去には、高級なんとかさんで、繁盛したであろう、繁華街であったのだから・・・。
 
 
 
 
     パレ・ロワイヤルの庭園、両サイドには、今もギャルリーがある、アンティーク好きは離れない。
 
 
 
 パレ・ロワイヤルの庭園を通り、北へ。「ギャルリー・ヴィヴィエンヌ」へ、もっとも美しいと言われる。
 
 
 
 
    ギャルリー・ヴィヴィエンヌの入口       入ってすぐに1880年創業の老舗ワイン屋さん、ラ・ツゥールの1912年でした。
 
 パッサージュ・デ・パノラマ
 
 
 パッサージュ・ジュフロワ
 
 
 
  クリック お願いします
 
 
 
 | 
    
      | 5月 15日
 |  | 
    
      |  | パリ・オペラ座近くで、12日夜、男が通行人を襲い、5人が死傷した。私も旅行者もテロは警戒している。 
 ポリスは銃を持って警戒しているし、多い、ルーブルや見本市会場は手荷物検査が徹底されている。
 
 ナイフ、痛いだろうな、平和的な解決策はないのだろうか。
 
 
 
    国虎屋(くにとらや)さんの行列           日本街の真ん中あたり・テロは歩き2分程のところで、
 
 
 
 和食レストランは人気がある、国虎屋(くにとらや)8時頃には20人がならんでいるし、サンタンヌ通りに集中する
 
 ラーメン屋さん、お好み焼き屋さんなど、周辺に40軒はある。ここは日本だ。有名どころは、善、さぬき家、
 
 やすべいさんなど、なんせ、いっぱいある。
 
 
 
 今回の一押しの和食レストラン、エリゼ宮を西、ダロワイヨを過ぎ、サン・フィリップ・デュ・ルール駅から2分、
 
 8年前オープンとの事、「きよ水」さん、まじ、日本の味でした。しゃぶしゃぶ巻き、揚げ出し豆腐、茶碗蒸し、
 
 お寿司、お茶。価格も納得、味もよし。日本語を話すフランス人、フランス語を話す日本女性2名が接客。
 
 
 
    きよ水さんの前で                     フランス人でいっぱいでした。
 
 
 
 セーヌ川の北が右岸、ルーブルやオペラ座がある。空港まで50ユーロ(予約すればプラス7ユーロ)
 
 セーヌ川の南が左岸、カフェがあるゆっくりできる下町、大学もある。空港まで55ユーロと2016年から。
 
 次回はカフェの話。
 
 
  クリック お願いします
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂社長 の独り言 2017>  13年目になりました。 
 
 | 
    
      | 1月
 | 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 1月17日 | 1・17阪神・淡路大震災から22年が過ぎた。亡くなられた方々の、ご冥福をお祈りします。 
 
 | 
    
      | 9月21日 | 独り言も、なかなか更新できず、申し訳ない。 
 
 | 
    
      |  | ~ 2017年9月14日から18日までパリへ ~ 
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 14日から17日まで、パリに滞在、18日無事帰国。 
 
 日本を離れているなか、北朝鮮は、またまた、ミサイルを日本の上空へ、
 ロンドンでは地下鉄のテロ、帰国時は台風18号接近中でヒヤヒヤし、
 
 帰国すれば、衆院を解散すると言う・・・・、敬老の日なのにバタバタで、
   よかったのか、悪かったのか・・・・。
 
   16日は日帰りでブルゴーニュへ、   今年の葡萄は豊作で、村の皆さん、笑顔で満ち溢れていました。ワイン好きなら、ここで一枚。
 もちろんロマネ・コンティの畑の前。
    
 
 パリは、気温15度、30度の大阪からで、聞いてはいたが、あまりに寒いのでマフラー購入。
 
 シャトーは2軒訪問、まずドメーヌ・モンジャール・ミュニュレ(9世代以上前から続く家族経営)
 
 
 
    
 
 
 2軒目はシャトー・ド・ラ・トゥール、昨日収穫が無事に終わり、ご機嫌がよかった。
 
 
 
    
 
 グランド・クリュを一本購入し無事、日本に持ち帰った。
 
 朝、パリを7時57分発、ディジョン9時29分頃着、
 
 Sさんの案内でシャトー廻り、ボーヌに4時過ぎ着
 
 
 
    ボーヌの街並み                                 ボーヌ駅
 
 
 ボーヌからディジョンは電車で30分、ディジョンを午後7時2分発、パリに午後8時37分着
 
 楽しい一日でした。
 
 
 
 
 | 
    
      |  | 9月15日、もう一ケ所、オランジュリー美術館、9時20分着、待ち時間なく入れた。 
 
 
    エッフェル塔が見える
 
 
 パリ訪問8回目で、やっと、やっと、モネの大作に出会えた感動、忘れはしない。
 
 
 
  とらやさんの前で
 
 
 
 現役なので、夢ビジネスもありでの、短期間のパリ滞在。
 
 ホテルも、定宿のレジーナやルーブルをパスし、価格で(3泊で10万円もしたのに)判断したのが悪かった。
 
 ルーブル美術館近くで、ロケーションは抜群によいが、ホテルではなく、アパートのような・・・。
 
 日本円の力のなさを実感・確認できた・・・・・・。(タクシーは呼んでもらって、5分でくる、これはビックリ)
 
 頭は若いと思っているのですが、体が、時差ボケで・・・を、再確認しました・・・・・。
 
 もう一度、ゆっくり、行きたいモードが、湧いてきましたが・・・・、未来は誰もわかりません。
 
 
 
 おわり
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂会長 の独り言 2016>  12年目になりました。 
 
 | 
    
      | 2016年 1月
 
 | 
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 
 
 
 | 
    
      | 2月2日 | 1月は賀詞交歓会が続き、独り言も更新できず、申し訳ない。 
 1・17阪神・淡路大震災から21年が過ぎ、3・11東日本大震災から5年目を迎える。
 
 去年も書いた防波堤、地元の人は、どう理解しているのだろう・・・・。
 
 
 今年も、旅行記を中心に、政治やカチンときた事を独り言で発散したいと思います。
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 6月10日 | 5月、6月は例年・骨材業界の総会続き、またまた、独り言も更新できず、申し訳ない。 
 トップページは更新していますので・・・。
 
 
 
 東京都民の寛容さは、どこから生まれたのだろう。大阪なら「やめろコール」だが。(私は大阪人)
 
 なぜ、やめない、やめさせれない、血税をどう理解しているのか、法人税、所得税不払い運動だ。
 
 質問、答弁に迫力がなく、なれあい議会。怒れ東京都民の皆さん。舛添知事、進退いかに。
 
 
 
 | 
    
      | 6月16日 | 怒りが通じたのか、舛添知事の辞職が決定した。 
 都知事選は7月31日か8月7日との事。リオ五輪は8月5日開幕。新都知事は誰か・・。
 
 
 
 
 | 
    
      | 12月12日 | 旅行記が書けず残念であった、今年はハワイ、セブ、上海は10,11月と訪問。 
 世の中は活性化しているネ。写真を張り付け予定です。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂社長 の独り言 2015>  11年目になりました。 
 | 
    
      | 2015年 1月
 | 
 
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
 
 
 
 
 | 
    
      | 1月17日 | 
        
          
            | ~ 震 災 か ら 20年 ~ 
 
 
 |  
            | 関西に本社を置く企業は、1月17日の 
 阪神・淡路大震災を忘れることはできません。
 
 当社も、 おかげさまで、みなさまのご支援があって
 
 無事に70周年を迎えることができました。
 
 
 20年前、50周年記念を、大阪・上本町の都ホテルでと企画
 
 しましたが、中止し、ご寄附させていただきました。
 
 もう~20年も経った、いや~昨日のように覚えている・・・・。
 
 
 自然災害と共生しなければならない日本。
 
 公共事業は、よりよき社会インフラ創りのため、
 
 日本の発展のため、子孫の人達のために、
 
 国民の貴重な血税を未来のために使わねばなりません。
 
 
 
 
 
 |  | 
    
      |  |  
 
 | 
    
      | 7月1日 | 5月、6月は骨材業界の総会続き、独り言も更新できず、申し訳ない。 
 
 
 | 
    
      |  | ~ 6月22日から25日までセブへ ~ 
 | 
    
      | 7月9日 | 6月22日、PR409便、関空発の直行便でセブ島へ。15:40発~19:30着 
 遅れるので有名なフィリピンエアーであるが、19:00にマクタン・セブ国際空港に着陸した。
 
 昨年7月にマニラ、今年はセブ。セブは初めての訪問、どんな都市なのだろう。
 
 | 
    
      | 7月14日 | 
 
    ホテルからセブの街並み                    英雄の酋長ラブラブ像の前で
 
 
 セブ島は、南北200KMの細長い島、中央の東側にセブ・シティがあり、現在の国際空港は、
 
 東側の南北12KM,東西8KMのマクタン島にある。1521年、マゼランはセブ島に上陸、
 
 キリスト教を布教し、刃向うマクタン島の酋長ラブラブと交戦、
 
 まさかの敗北、毒矢で命を落とす。
 
 
 | 
    
      | 7月23日 |    投資用コンドの完成模型(マクタン島)            こんな感じで授業が始まる(セブシティ)
 
 
 
 セブ島は、今や投資用のコンドミニアムの建設ラッシュと。もう一つは、語学留学生、日本人約2万人
 
 韓国人12万人と言われ、正確な人数はわからない。企業留学も多く、マンツーマンの授業と宿泊が
 
 セットで、週6~8万円。食堂も見晴らしのよい高層階に完備。若ければ即留学したいが・・・・。
 
 
 
  マクタン島へ向っているのですが・・。
 
 
 
 空港のあるマクタン島とセブ・シティは2本の橋で結ばれている。
 
 空港から宿泊ホテルまで、混んで約50分もかかった。(ウォータフロント・セブ・ホテル)
 
 帰国日、朝の6時15分出、20分で空港着。
 
 インフラがおっつかない、工事しまくりで、時間に正確な日本人はヒヤヒヤものである。
 
 
 
    アラヤ・センターセブ(なんでもあります)           アラヤ・センターセブの中庭。ここはマニラか・・。
 
 
 
 好きなマンゴー、1キロ、ちょと大き目4個で、40ペソ。約120円、おいしかった。
 
 小さいのは1キロ30ペソ、約90円。
 
 ビールは30~40ペソ、90~120円。サンミゲルのラガーは、うまい・・・。ホテル120ペソ。飲まない。
 
 
 
    昼食はマリバコ・ビーチ・リソートで              誰もいない最高のロケーシャンでした。
 
 
 
 
 
  マクタン島の最高峰・シャングリラホテル
 
 
 リゾートホテルは、マクタン島に多い。一泊2~5万円、上限はかぎりなく・・・・。
 
 
 
   ITパーク
 
 
 セブシティのITパーク。近代的なビル群で開発中、若人の街。有名コーヒー店も増殖中。
 
 マックあり、もちろん、有名留学学校もあり。
 
 
 
 
    カルボン・マーケット                    カルボン・マーケット
 
 
 庶民の市場は、カルボン・マーケット。プノンペン、ミャンマーのヤンゴン、ラオスのビエンチャン
 
 などのマーケットに顔をだしたが、カルボン・マーケットは目が覚める。殺気が感じられる。
 
 奥へ入って行くと、怖いと感じる。(私し、もちろん、現地の人と行動しています)
 
 暑いときに、寒くなりたいのなら、おすすめですが・・・・・・?
 
 
 (おわり)
 
 
 | 
    
      |  | 
 | 
    
      | 10月15日 | ~ 10月9日から11日までホーチミンへ ~ 
 | 
    
      |  | 
        
          
            | 10月15日は「おかげさまで70周年」の記念日。
 
 
 
  マジェスタホテルにて
 
 
 今年は営業研修会の予定でしたが、社員の皆さんの願いに負け、
 
 昨年に引き続き、海外研修に行きました。済州島の予定が、マーズ発生のため
 
 急遽変更しました。飛行機は満席。
 
 
 
 |  
            |  サイゴン大教会でワイワイ記念撮影
 
 
 
 
 |  
            | 10月9日から11日まで、雨季のベトナムのホーチミンへ 
 私も約4年ぶり、入国がスムーズになり、まず驚き。
 
 工事中であったフィナンシャル・タワーが完成していて驚き。
 
 
 
  フィナンシャルタワー
 
 
 前田建設さんと清水さんの地下鉄工事に驚き。
 
 夜の会食前の豪雨に驚き、今は雨季だ。仕事柄いつもは、乾季に訪問してたなぁ~。
 
 
 |  
            | 
  手漕ぎのメコン川下り
 
 
 
 
 |  
            | ホテルは、ドンコイ通りのシュラトン・サイゴン5つ星ホテルです。 
 食事も一流で、ベトナム、海鮮、フランス料理でしたが、営業マンの皆さんは、
 
 ラーメンや焼き飯が・・・、よかったようで・・・・。
 
 
 
    ベトナム料理                       海鮮料理・カニさん
 
 
 
 新興国のインフラ開発のスピードにはビックリで、インフラを仕事にする我々は参考になった
 
 研修会と、自己満足しています(誰も言ってくれないので)。
 
 
 
    高速道路入口                   地下鉄工事
 
 
 
 全員無事 12日の早朝帰国しました。
 
 
 おわり
 
 
 
 |  | 
    
      | 11月24日 | ~ 11月20日から22日まで上海へ ~ 
 
 | 
    
      |  | チャイナ・ショックの中国、さぞや経済がズタズタと思っていたが、 
 ここ上海は、確かに製造メーカーは、工場は暗い(節電している)、社員も少ない状態
 
 で・・・あるが・・・・。
 
 
  豫園
 
 
 一般消費や庶民生活は活性化しており、暗さは全然感じなかった。
 
 貧富の差はますます激しさ増し、マンションも億ションがザラ、嫁さがしもできないようだ。
 
 (住む家を購入できないので)。
 
 
 
  
 
 個人行動は、もちろんタクシーになるが、今回は参った。スマホでタクシーを呼ぶ、
 
 日本では、まだ考えられないが、上海では常識。私はガラケーです。
 
 
 
 
 
 日本のバブル時のごとく、100元(2000円)を振れば止まってくれるが・・信じますか・・・。
 
 日本人と見れば、白タクさんが止まってくれます。
 
 市内移動ですので、14元から20元(280円から400円)ぐらいですが、
 
 一律、50元(1000円)です。降りるときに、100元(2000円)の領収書をくれます。
 
 我々にしては、よきシステムですが・・・。いつもラッシュの地下鉄なんて素人には
 
 乗れません。
 
 
 
  小雨の上海タワー
 
 
 小龍包もいただき。上海蟹(特上品、メス約4000円)もいただき。満足しましたが。
 
 物価の上がり方が気になります。まだまだ、中国は元気です。困ったものですネ?。
 
 
 
    早朝のスタバでコーヒー。      開店前のシティ・マーケット、日本食、世界の食品があります。
 
 
 22日無事に帰国しました。
 
 
 おわり
 
 
 
 
 | 
    
      | 12月1日 | 今日から師走、はや12月になった。独り言も、ご無沙汰で申し訳ない。 
 11月13日、パリ同時テロ、ISに全世界が一団となって立ちむかう…時、
 
 24日にトルコがロシア機を撃墜した。
 
 
 外交、防衛、経済力、宗教、貧困、ヨーイ・ドンで進まねばならぬ。
 
 リーダーもブレーンも必要だ。よき政治家と常識的な官僚の出番である。信じてますヨ。
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  | <小坂社長 の独り言 2014>  10年目になりました。 
 | 
    
      | 2014年 1月
 | 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 
 今年も、旅行記を中心に、政治やカチンときた事を独り言で発散したいと思います。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 3月27日 26日
 | ~ 3月14日から19日朝までラオスへ ~ 
 
 | 
    
      |  | 14日、ハノイ経由ヴィエンチャンへ、初めてのラオス。 
 ラオスは最貧国と言われている。日本の本州の広さに670万人しか住んでいない。
 
 タイやミャンマーの人口の約10分の1だ。
 
 
 
  ラオ・プラザ・ホテルから
 
 
 北に中国、東にベトナム、西にミャンマーとタイ、
 
 南にガンボジアと囲まれている。平地がすくない山岳国だ。
 
 
 人口の半分はラオ族、クメール文化、ヒンドゥー教もあるが、仏教国の社会主義国家と、
 
 不思議な国、日本の援助がトップである。
 
 
 
  ラオス料理、もち米と。ラープ・カイなどのセット料理、ラオ・ビールで。
 
 
 
 明るく、礼儀正しく、感情的に興奮せずで、なぜか日本人と似たところがある。
 
 ヴィエンチャンから市内のホテルまで、10分。ラオ・プラザ・ホテル泊。
 
 
 レクサスも走り、車も多く、商品豊富で、最貧国とは思えません・・・・。
 
 もちろん貧富の差は激しく、どの国も同じですが。
 
 
 
    (ワット・プー)カートで1キロほど送ってくれる、入場料400円プラス170円。    石造りのテラスからパライ
 
 
 ヴェンチャンから飛行機で南南東へ1時間ちょっと、南部の街パクセーに降り立った。
 
 3月は乾季(2月まで)と雨季(6月から)の間。曇り空だが雨も降らず。市内までは10分。
 
 
 4時間の自由時間をもらい、パクセーから車で50分、2001年に世界遺産に登録したワット・プーへ
 
 ワット・プー遺跡公園、カオ山(リンガ山)の山麓にある、ヒンドゥー教の寺院。
 
 霊的力があり、アンコール・ワットの原点といわれている。
 
 
 
  左右をリンガに守られて。
 
 
 大きくて広い聖池(バライ)が左右にあり、リンガに左右を守られた参道から、山頂の聖堂をめざす。
 
 ワット・プーの風、暑くもなく、風もほどよく。オーラを感じながら歩く参道。プラタナスの花が満開。
 
 いい季節に、めぐりあえたと感謝しながら、一歩一歩、ゆっくりと、風を感じながら・・・。
 
 
 
    南宮殿                     修復作業が果てしなく続く、グラとくると崩れる
 
 
 大回廊が現れ、左が南宮殿(ゆっくり見学できる)、右が北宮殿(修復中、裏からこっそりと)
 
 壊れたナンディン宮殿を左手に十字型テラスと、だんだん階段が多くなり、勾配も急になる。
 
 
 
    チョット休憩、いい眺め~                       もう少しで山頂の聖堂
 
 友人W君が、「早く、来~~い」と
 
 
 
 一人なら帰るが? 友人と二人、負けじと聖堂をめざす。
 
 ラストの石段は全部で77段あるそうだが、聖堂が現れたとき、なにも考えず正門に一礼、
 
 友人に写真とってと、お願いした?
 
 
 
  聖堂の前で、なぜか全体写真がない。
 
 
 ヒンドゥー教の神々と聖堂中央に4体の仏像。
 
 カオ山は、土地と人間をまもる精霊が宿ると言われている。
 
 
 
    聖堂の内部、私も三礼しました。                  中心にいらっしゃる小さな仏像です。
 
 
 
 この、右側の写真、仏像のほほえみ、なにか感じませんか、わるいことはできませんヨ~
 
 
 まだまだ、いろいろ、あるのですが、このへんで・・・・。
 
 
 
 
  山頂からの感激のパチリ、中央に参道、
 
 左右に北宮殿と南宮殿の遺跡。
 
 ラオスに未来の夢を・・・・・・・・・・・・・。
 
 
 
 | 
    
      | 4月21日 | ~ 4月18日から20日までグァムへ ~ 
 
 
 | 
    
      |  | 2年に一度の社員研修は、今年はグァムへ。 社員研修では2度目。前回は20年前。 
 全員無事に帰国しました。
 
 
 
    ホテルから恋人岬をパチリ                          ホテルのプール
 
 
 宿泊はアウトリガーホテル、乾季のリゾート地。ホテルは満室、飛行機は満員とのことで、
 
 日本人の海外旅行がグァムに集中したようだ。
 
 
 
  笑顔でパチリ
 
 
 
 パワーをもらい、仕事も頑張ります。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 7月31日 8月5日
 更新
 | ~ 7月25日から28日までマニラへ ~ 
 
 
 | 
    
      |  | 30年ぶり、5回目のマニラへ、 金曜日の午後1時着、入管もスムーズで15分、荷物を待っても 
 30分で外に。以外に早く出る事ができた。
 
 
 
 
  左のビルがマンダリン・オリエンタル
 
 
 しかしマカティー地区のホテル、マンダリン・オリエンタルまで車の混雑で1時間15分かかり、
 
 これには参りました。メトロ・マニラまでならプラス20分か・・?
 
 
 
  マンダリン・オリエンタルのプール
 
 
 見覚えのあるニッコーホテル(現デュシタニ・マニラ)を右に見ながら、初めて見る首都圏鉄道の横を
 
 新都市マカティーへ。ビル群とマンションかコンドか、建設ラッシュ。
 
 
 
  マカティの新都市、グリーンベルト内の中庭
 (アラヤ財閥が開発している)
 
 
 
 地下鉄などのインフラ整備を、早く本気でやれば、もっと効率よく都市機能が発揮できる。
 
 30年前の日本のインフラと、現在の複合都市が同居しているようなもの。
 
 移動しなければよいのであるが。
 
 
 
  グローバル・シティ(ボニファシオ)の新都市
 (アラヤ財閥が開発している)
 
 
 
 人口は27日に1億人になったそうな。面積30万平方キロメータ―(日本の0.8倍)。
 
 1000万人が出稼ぎで海外へ、国内への送金額2~4兆円と言われている。
 
 
 
 
 
    グローバル・シティ内のマーケット                    海鮮料理で有名なハーバービューからパチリ
 
 
 
 (写真説明、8月5日更新)
 
 
 
 | 
    
      | 9月24日 | ~ 9月7日から16日朝まで北欧・ロシアへ ~ 
 
 | 
    
      |  | 9月7日から16日まで、骨材資源工学会主催の北欧視察会に参加した。 
 大塚先生(岩手大学教授・骨材資源工学会会長)を団長とする、21名が集まった。
 
 
 
 
  
 
 
 
 フィンランドのヘルシンキで入国し、タンペレ、オンカロ核廃棄物処分場、ヘルシンキからオスロへ、
 
 フィヨルドで有名なスタバルゲル(採石場銀座)、飛行機でコペンハーゲンへ、
 
 
 早朝、飛行機でサンクトペテルブルクへ、2泊し、高速鉄道で3時間30分ヘルシンキへ。
 
 各地でプレゼンがありので、かなりの強行軍であったが、ワイワイガヤガヤの楽しい視察でした。
 
 
 | 
    
      | 10月24日 |  スタバルゲル港(ノルウェー)にて、快晴
 
 
 スウェーデンは3回訪問したが、今回は初めて訪れる都市で、ワクワクしていた。
 
 
 ただ、ヘルシンキとオスロのホテルが街中から郊外に変更され、残念であったが、飛行機移動を
 
 考えれば仕方がない、視察会ですから・・と納得。
 
 
 
  ヘルシンキ大聖堂にて、快晴
 
 
 印象に残った事。
 
 
 
 1、海辺や湖畔の街、スタバルゲルのように港が繁華街。海の横が街。
 
 
 地震やツナミがないので歴史ある街が残っている。日本は残っていないナ~。
 
 酔って海に落ちないように・・・。
 
 
 
  スタバルゲル港(ノルウェー)
 
 
 
 2、北欧の物価が高い。ボリュームあるが、昼のハンバーガーセット180ユーロ(約2300円)
 
 T社長さんのを、味見させていただきましたが、おいしかったです。水も安全。
 
 
 食事については、パーフェクト。安心していただきました。私はミルクティー派ですが、
 
 ライトローストされたコーヒーのおいしさ再発見、シナモンロールのパンの奥深さ。(種類が多すぎ)
 
 
 
 3、サウナパーティーが楽しかった。昔ながらの薪のサウナハウス、火傷しないように、お尻の下に引く
 
 薄板をたずさえ、暗いハウスに突入。あれ~、むぅ~としないナ~~~。
 
 
 
  サウナパーティー
 
 
 ここで、サウナストーンにひしゃくでビシャ・・。マァ~、暑い、あつい、熱い、どうにかして~~~。
 
 湖に飛び込むそうだが、私はパスし、屋外のジャグジィーへ。
 
 
 
 
 
 トナカイの肉もいただいたし。(奈良の鹿肉か・・・)トナカイも鹿でしたか・・・?
 
 
 タンペレで見た満月、忘れないでしょう・・・・。
 
 
 
  タンベレの満月、湖畔のお月さん、きれかった。(大阪弁)
 
 
 
 | 
    
      | 10月26日 | 強行軍のわりに、みなさん、お元気で、なによりでしたが。 
 ロシア移動の中継地であった。コペンハーゲン。消費税25%(フィンランド24%)、所得税55%。
 
 北欧は税金は高いが、医療や学費が無料、老後は政府が面倒を見る。信頼の国家です。
 
 
 
  コペンハーゲンにて
 
 
 チボリ公園近くのコペンハーゲンの夜、書けません。
 
 
 ロシアのサンクトペテルブルクの夜、 書けません。
 
 
 ヘルシンキの夜、書けません。店を出て、
 
 
 
    エスプラナーディー(ヘルシンキの銀座通り)、日曜日10時半、誰もいません。
 
 
 
 夜の10時半、4人で歩いてエテラ港に行こう、マーケット広場で有名、近くに大聖堂もある。
 
 歩いて15分ほど、ゆくゾーーー。トイレがしたい、人通りはない、暗い、しかし、この建物・・・・・
 
 教会で~~~す。
 
 
 
  トイレ事件 K氏が撮影
 
 
 神の助け、優良(有料)トイレがあった。しかし、カード社会で(どこでもカード)コインを持っていない。
 
 左右にトイレ、左のトイレのドアが開いたのである。ラッキー、私はず~と、ドアを持っていた。
 
 閉まると2度と開かないと思って・・・・。
 
 
 落ち着いてから判明した事。右は有料、左は無料。美しく清潔なトイレに感動したが・・・・?
 
 
 
 
  真面目に注文、K氏が撮影
 
 
 誰もいないマーケット広場で叫び、銀座通りで飲み直し。ここ1軒のみ開店していた。帰りはタクシー。
 
 
 屋外で寒さも感じず、ミッドナイトの閉店まで。楽しいラストの夜でした。明日の夕は日本ヘ
 
 
 
 (つづく 次はサンクトペテルブルク)
 
 
 | 
    
      |  |   エルミタージュ美術館
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  | <小坂社長 の独り言 2013>  9年目になりました。 
 | 
    
      | 2013年 1月
 | 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 
 
 今年も、旅行記を中心に、政治やカチンときた事を独り言で発散したいと思います。
 
 
 | 
    
      | 4月17日 | ~ 3月29日から4月2日までホノルルへ ~ 
 
 
 
 | 
    
      |  | 41年ぶりに、ハワイのホノルルへ。いやぁ~~すばらしかった。 
 芸能人がお正月にハワイ・ハワイ詣でをバカにしていたが、私が間違っていた。
 
 
 
 
    ホテルからダイヤモンドヘッド                   快晴でした
 
 
 
 日本の観光客はハッピーになれる。ワイキキでは、どこでも日本語が通じる。治安がよい。
 
 歩行者優先の徹底。ABCストア(日本企業のコンビニ)がいたるところにある。
 
 
 食の安全、日本食が完備(お店はいろいろですが)、特にマグロはピカ一おいしい。
 
 
 
 
    サントリー                                  千房
 
 
 
 着いた日のお昼は、なんと、千房で焼きそば、お好み焼きでビール。
 
 笑うでしょう・・。ハワイまで来て・・・。
 
 夜は、そば屋さんで、マグロのズケと、ざるソバでビール。またまた笑うでしょう・・・。
 
 
 
 
    刺身の盛り合わせ                        ハレクラニホテルのオープンエアー
 
 
 
 2日目は孫と合流し、夜はサントリーで豪華に日本食・・・? 豪華な、お刺身の盛り合わせ。鮑、ウニ
 
 もちろんマグロあり。焼き魚もおいしかったナァ・・。孫は、マグロのにぎり、8貫。高いんだゾー・・・・。
 
 
 3日目の夜は、ハレクラニホテルのオープンエアーでフラを聞きながら海鮮料理、これもおいしかった。
 
 
 
 
    エッグを取りに行くゾー40人の戦い              大喜びの8歳の孫
 
 
 
 アメリカでは、3月31日が、2013年のイースター。キリストの復活祭。なぜか孫と合流し、
 
 お昼のイースターエッグのイベントに参加、装飾エッグの取り合い合戦が始まる。
 
 エッグの中はチョコ。アタリ券があったのダ。バスケットプレゼントをもらい、孫も大喜びでした。
 
 
 短いハワイでしたが、パワーをもらい。仕事も頑張ります・・・・・。
 
 
 おわり
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 10月29日 | ~ 9月11日から15日早朝まで、プノンペンとバンコク ~ 
 
 
 
 | 
    
      |  | トップページを更新しているため、なかなか独り言にたどり着かず。申し訳ない。 
 はや、6ケ月が過ぎた。
 
 9月11日から15日早朝まで、「カンビルト2013」の応援視察でプノンペンを訪れた。
 
 
 
  12日、曇り空、会場の受付
 
 
 今回はタイの飛行機、バンコク経由でプノンペン、入国も15分、Nさんが出迎えてくれ、安堵する。
 
 
 2年前のホテルはナーガホテル。会場近くと言うことで。有名なカジノホテル、やかましく、品悪く、最悪。
 
 今回は、やはり会場近くのカンボジアーナホテル、開放的で、古いけど明るい、朝食は、川を眺め、
 
 ボーイさんも、ていぱきと、顔も覚える。サービスもよい。アットホームな雰囲気でグッドでした。
 
 
 
 
    カンボジアーナホテル、裏側より。                      正面入り口より、なんせ広い。
 
 
 いつも新興国の油でお腹をこわす。プノンペンの鳥の丸揚げ、ヤンゴンでの油ものなどで。
 
 油もの食べない宣言をし、11日夜は機内食、夜食はホテルで、ビールと、おにぎりと、
 
 てんぷらソバと、日本からのつまみで、満足しました
 
 
 12日の昼は、やきそばとビール。夜は・・・、飲みにではなく、待ってました、「おりがみ」の日本料理。
 
 会席定食が15ドル。日本と変わらない味。天ぷらも、揚げたてで、エビが5匹もついて、感激だ。
 
 前回は2階でしたが、今回は1階で、Nさんと、ワイワイ、ガヤガヤやってました。
 
 ・・・で、今回はノン・トラブルでした。
 
 
 
 
    おりがみ日本料理の1階にて。                    正面入り口で車6台スペースあり。
 
 
 ええ・・・と、驚いたこと。日本人お嬢様に脱帽しました。
 
 
 まず、一人目、ラ・アトレの荒木杏奈(あんな)さん、「プロパティ2013」の会場で。
 
 応援で、とのことですが、昨年11月からいらしゃる。よっぽどプノンペンの居心地がいいのですね、
 
 若いとは、素晴らしい。頑張ってほしい・・・。
 
 
 「カンボジアンナのプノンペン投資」のブログがあるそうな、人気なそうです。
 
 
 
  かわいい杏奈嬢
 
 
 もう、一人。二人目です。12日夜、Nさんと食事のあと、上機嫌でホテル近くのレストランバーへ。
 
 日本人のような子が座っているな~、こんなところに日本人はいないよな~~と思いつつ。
 
 
 「日本人ですか、今日プノンペンに着きました。奥のペンションに泊まっています。御一緒いいですか」
 
 アンコールワットでパスホートを紛失し、今日、日本大使館に行ったそうだ。
 
 
 一人旅、国立大学の3回生。あと、2週間は旅行を続けるそうな。
 
 
 二人とも、若いし、かわいいし、ガッツがあり、日本の男性は何をしているのか。
 
 外人に取られてしまう。しかし、若い日本の男性には会わないな~~~~。
 
 
 
 
  かわいいK嬢と
 
 楽しい、ひとときを過ごしました。元気をもらったようだ。もう、飲めません・・・・。
 
 
 
 帰りはバンコクで一泊、、打ち合わせをして帰国したが、ホテルは、センターポイントホテル
 
 新しくて、大変きれい、よきホテル、隣が有名なショッピングビル、ホテル直結で、駅も傘なしで。
 
 このビル、日本食、なんでもあり。しゃぶしゃぶ、寿司、牛丼、うどん、私は大満足です。
 
 しかし、タイに来れば、タイしゃぶですね。
 
 スーパーで買った。マンゴー、ドリアン、おいしかったナーー。このホテル、キッチン付き、電子レンジ
 
 もありで、料理もできる。何もしませんでしたが・・・・・。
 
 
 
 
    ホテルの部屋からパチリ、雨模様。                 センターホイントビル1日いても飽きない
 
 
 都市、プノンペン、ヤンゴン、サイゴン、バンコク、国は違っても、どこも同じ匂いがする。
 
 しかし、一歩、都会から離れると、別の世界、文化がある。この格差が何とも言えず。
 
 アンコール・ワット遺跡。バガン遺跡。まだ行けてないポルプドゥール遺跡。待っててくださいね。
 
 
 
 おわり
 
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 11月20日 | ~ 11月13日夜から17日まで、ゴールドコーストとシドニーへ ~ 
 
 
 | 
    
      |  | 13日夜のジェット・スター、JQ20便で2年ぶりのゴールド・コーストへ。 
 住友リアルエステイトの住友さんが迎えにきてくれた。朝早くから申し訳ない。
 
 
  住友さんのホームページ(クリックお願いします)
 
 
 現地法人の解散手続きが今年までかかり、最終打ち合わせを行った。
 
 
 
 
    シー・テンプル                         シェブロン前に市電が走る、来年7月完成
 
 
 
 
 この一週間は雨模様が続いたそうだ、到着日は午前中晴れ、午後は小雨、夜は雨。
 
 
 前回の宿泊ホテルは、ヒルトン。今回は昨年オープンしたシー・テンプル、億ションをホテルとして
 
 賃貸している。誰が購入しているのだろう
 
 
 
    価格3000万円から1億円以上まで、                 左から2番目のビルがヒルトン
 
 
 
 リーマン・ショクから、コンドミニアム価格は20%はダウンしたとの事。日本人より中国人が闊歩して
 
 いました。不動産屋さんも華人が多いような、どこへ行っても・・・と唸っています。
 
 
 
 
    海鮮プレート、カキ、エビ、白身魚フライなど
 
 
 夕食は、いつも、「オメロス・ブラザーズ」。マリーナ・ミラージュ内にあり、海が見え最高。
 
 雨で、屋外はあきらめました。期待したマッド・クラブは一週間、入荷せずでダメ。
 
 ロブスターと海鮮プレートをオーダーしました。マッド・クラブ(蟹さん)、どこえ行ったのだ・・・・・。
 
 
 
 
 
    快晴のシー・テンプルのプールから           前が海、快晴のシー・テンプルのプール
 
 
 15日、朝から快晴、これがゴールド・コーストの風・・・。太陽も強い・・・。
 
 午後2時からフリータイム、まだ晴れている。Q・1(キュー・ワン)の展望台から、シーテンプルを見る。
 
 
 
    一番高いビルがシー・テンプル、左の2番めがヒルトン             内陸部の住宅街、ロビーナ地区は人気がある。
 
 
 
 15日の夕食は、日本料理の「天」、カメラ忘れ写真はないが、さすが有名店、タスマニア産のカキ。
 
 いや~あ~、おいしかった。お刺身も日本より新鮮な感じで、お勧めです。(肉料理も得意との事)
 
 ただし、上記2店は、料金は覚悟のうえで、予約してください、当方責任は持ちませ~ん。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      | 11月21日 | 16日、早朝便でシドニーへ。住友さんが、またまた、空港まで送ってくれた。ありがとう。 
 
 
    豪華客船、夕方には出航していた。                        オペラハウス方向
 
 
 
 オーストラリアの経済状況、2年前は1ドルが70円台、今は96円とオーストラリアドルが強くなった。
 
 現地での交換レートは100円を超える。
 
 
 三菱商事は今期社債を発行する。20億豪ドル(1900億円)、鉱山開発などにあてる。
 
 
 
 
    オペラハウスとカフェバー                       シドニー・タワーの横 ピット・ストリート
 
 
 4年ぶりのシドニー、2009年12月は熱波でクーラーが利かず、窓を開けて走ったなぁ~。
 
 シドニータワーは改装が終わり、高級ショッピングビルに生まれ変わっていた。ビックリ。
 
 
 
 
 
 
    美しい・ストランド・アーケード                     世界一美しいと言われるクィーン・ビクトリア
 
 
 シドニー港に、豪華客船が停泊しており、ロックス地区は多くの観光客、年配の人が多かった。
 
 シドニーの銀座・ピット・ストリートも多くの人。今日は土曜日だ。
 
 
 
 夕方から雨模様で残念であったが、まだまだ活性化してゆくオーストラリアを肌で感じた。
 
 私も含め、団塊の世代族は、日本国のためになるよう、我が国のために、
 
 ご奉公しなければならない・・・・と、思うのですが・・・。
 
 
 
 
 
 
 | 
    
      |  |  | 
    
      |  |  |