|
−−−−− がんばろう 日本 −−−−−
|
 |
【 砕石フォーラム2012(横浜) 】
|
10月10日、(社)日本砕石協会が「砕石フォーラム2012(横浜)」を神奈川県民ホールで開催し、会員・賛助会員400名が参加した。
井上勝次会長は開会挨拶で「業界は、 今様々な困難に直面している。フォーラムを通じ、業界の将来像を描いてゆこう」と述べられた。また懇親会も久しぶりに活況で、飲み放題、食べ放題と、設営もよく、皆さん満足されていました。

井上会長殿の開会挨拶
10月9日、今年3月10日に83才で急逝された岩崎先生(元骨材資源工学会々長)の偲ぶ会が横浜の崎陽軒本店で開催され、親交の深かった80名が集まった。お酒をこよなく愛す先生、お付き合いすると午前様。お元気だったので、ただただ驚いていました。

岩崎先生の偲ぶ会にて
日本の政局も騒がしくなってきた。民主か、自民か、石原新党か、橋下新党か、まずはいつ解散するのか、誰にもわからない。
「悪夢のささやき」は政治家なのか、国民か、原発はイヤだ。オスプレイ米軍基地はイヤだ。円高・デフレはイヤだ。空港・道路はイヤだ。刑務所建設はイヤだ。国民みな平等だ。
はたして、これで日本国が存続すると、我々国民は思っているのだろうか。次期政権は日本をより良き未来に導かねばならない。日本の将来像を描いてゆかねばならない。

(クリックお願いします)
ぎくしゃくする日中関係、いつビールをかけられるかわからない上海で、アジア最大の世界建設建機展「バウマチャイナ2012」が27日から30日まで開催される。
コマツ、 日立、コベルコは不参加となった。日本経済も厳しくなるし、中国経済も赤信号になるのでは…。
|
(日本砕石新聞10月31日号掲載)
(11月5日付 文責 小坂佳三)
|
(以前の記事はBack Numberからご覧になれます)
(クリックお願いします)
|
|
|
〜 祝 近畿砕石(株)様・砕砂プラント竣工式 〜
11月15日、大安の日に、近畿砕石(株)様の湿式砕砂プラント竣工式が行われた。
|

岸田社長様と従業員の皆さんと記念撮影
|
丸昌が設計・施工し、協力メーカーは、前橋工業さん、伊藤製作所さん、
トーホーテクノさん、気工社さんほか、電気工事、基礎工事などの
|
 |
手前から気工社さんの分級機、 伊藤製作所さんの全自動フィルタープレス
トーホーさんのミル、奥に伊藤さんのプレス
|
多くの皆さんのお蔭で無事完成することができ感謝しております。
ありがとうございました。
|
|
 |
 |
〜最近の業界ニュースはこちらから〜
・・・クリックお願いします・・
|

|
〜 東鉄 12月も鋼材価格据え置き 〜 |
@11月21日
19日、電炉大手の東京製鉄は12月契約価格について全品種を据え置くと発表した。高炉大手の新日鉄住金が先週約3%の値上げを表明したが追随はしなかった。H形鋼が1トン6万8000円、異形棒鋼が5万4000円、熱延鋼板は6万円。厳しい経営環境が続く鉄鋼業界。消耗戦突入か・・・。敵は中国、爆食の中国が体調不良で「鉄鋼業界の憂鬱」が「世界経済の憂鬱」になりそうだ。日本の鉄鋼業界の寡占化が、また始まろうとしている・・・・?
|
〜 衆議院が解散 〜 |
11月16日
衆議院が16日午後に解散した。来月4日公示、16日投開票。年の瀬にむけて選挙戦に突入する。

ANNニュースより
清き一票を、よりよき日本の未来のために。「がんばろう 日本」。
|
〜 大手ゼネコン3社・4〜9月期・増益 〜 |
11月14日
13日、ゼネコン大手4社の2012年4〜9月期連結決算が出そろった。鹿島は経常利益が同年前月比12%増の214億円、大成建設は65%増の135億円、大林組は200%増の122億円と増益になり、清水建設は43%減の51億円と減益となった。復興需要のともなう労務費の急騰、商業施設やビルの建築では、鉄筋組上げや型枠の工事費の急騰で、準大手の戸田建設や竹中工務店などは、大幅な赤字になっている。土木と建築、どちらも頑張らねば・・・。
|
〜 オバマ米大統領 再選 〜 |
11月8日
6日投票の米大統領選は即日開票の結果、民主党のオバマ大統領(51)が共和党のロムニー候補(65)を破り、再選した。勝利宣言で「国民の融和に向けた営みは前進する。我々は1つの国家、1つの国民として運命を共にする」と言明した。
|
〜 日銀 先月に続き 金融緩和11兆円増 〜 |
10月31日
30日、日銀は先月に続き、11兆円の資産買い入れ基金の増額を柱とする金融緩和をきめた。「貸出支援基金」を新設した。ゼロ金利導入から、先月が10兆円、今月が11兆円で合計91兆円になるが、なぜ経済が活性化しないのか。10兆円は国債の購入。1兆円は投資信託、社債、CPやREITの増額とするそうだが、本当に日本国民のために使われているのだろうか。海外に流失しているのでは・・・。
|
〜 東鉄 11月も鋼材価格据え置き 〜 |
10月23日
22日、電炉大手の東京製鉄は11月契約価格について全品種を前月から据え置くと発表した。H形鋼が1トン6万8000円、異形棒鋼が5万4000円、熱延鋼板は6万円。厳しい経営環境が続く鉄鋼業界。スクラップや鉄鉱石も下落しているが、下げられない。爆食の中国が体調不良で「鉄鋼業界の憂鬱」が「日本経済の憂鬱」になり「世界経済の憂鬱」になる。高炉メーカーも同じである。
|
〜 生コン値上げ 表明 〜 |
10月19日
生コンを販売する全国の協同組合が相次いで値上げを打ち出している。上げ幅は7〜11%(800〜1000円)前後だ。原料の砂や砕石などの骨材の価格上昇が見込まれ、需要も堅調に推移しているため。神奈川生コン協同組合は12月1日から800円(8%)上げ1万1000円にする。10月から実施している地域もある。
(10月16日の日経新聞報道より)
|
〜 全日空 ミャンマー便再開 〜 |
10月16日
全日本航空は15日、成田ーヤンゴン便を12年ぶりに再開した。38席すべてビジネスクラスで、週3回往復する。大韓航空は、9月13日から週4便が就航している。関空からは、バンコクやホーチミン経由になっているが。
|

秋明菊(シュウメイギク)
10月14日撮影
|
〜 中山教授にノーベル賞 〜 |
10月9日
8日、スウェーデンのカロリンスカ研究所は、2012年のノーベル生理学・医学賞を、京都大学教授の中山伸弥iPS細胞研究所長とジョン・ガートンケンブリッジ大名誉教授の2人に贈ると発表した。今後の研究に期待したい。
|
〜 インドネシアのインフラ計画合意へ 〜 |
10月9日
日本とインドネシア両政府は9日、ジャカルタでの都市開発計画で合意する。総事業費は2020年までに3兆円とビックプロジェクト。日本企業は「パッケージ型インフラ輸出」のモデルとし、1兆円の受注をめざす。
|
〜 新日鉄住金が誕生 〜 |
10月3日
10月1日に、鉄鋼トップの新日本製鉄と3位の住友金属工業が合併し新日鉄住金が誕生した。世界の粗鋼生産量で2位に浮上した。1位は買収を繰り返したミッタル(インドネシア・現在はルクセンブルグ)。1位の粗鋼生量は9720万トン、2位の新日鉄住金は半分の4611万トン。9位のJFEスティール(NKKと川崎製鉄が合併)は2990万トンだ。日本の年間粗鋼生産量は約1億トン、中国は約7倍の7億トンと引き離されている(商品が違うが)。今後も寡占化は続き、「鉄鋼業界の憂鬱」は続く。
スウェーデン・ステール社も同じではあるが・・・・。
|
|
(文責 小坂佳三)
@マークが追加したもの。
|
〜 砕石フォーラム2012 開催された 〜
|
(社)日本砕石協会は10月10日と11日、「砕石フォーラム2012」を
神奈川県民ホールで開催した。
39回目の砕石技術大会で、会員・賛助会員350名が集まり、成功裡に閉幕した。
|

井上会長殿の開会挨拶
|
厳しい砕石業界ですが、賛助会員のPRは、熱が入っていましたネ。
|
賛助会員のPR風景 丸昌のブース、グッズが足りません
|
毎年、料理がアッと言う間に無くなりましたが、主催地の神奈川県地方本部の
御努力で、ご当地グルメ満載で参加者全員、大満足でした。
なんせ、350名ですから・・・・。
|

小川神奈川県地方本部長殿の懇親会挨拶 懇親会風景・横浜グルメに満足。
|
|
〜 カンビルト2012が開催された 〜
|
|
10月10〜12日まで、第2回目の建機展、カンビルト2012が
カンボジアのプノンペンで開催されました。

2012年開催の受付。 シンガポールや海外のブース

当社と協力関係のあるIPS(シンガポール)のブース

前回のカンビルト2010
視察レポートをご覧ください
|
|
〜 ロボトラックQE140(自走式2種類の選別) 日本上陸中 〜
|

サンドビック社の自走式選別機・破砕機が続々と入荷中です。
ロボトラックの現在の納期は、即納です。
QE140(クリックお願いします)
|
サンドビック社の自走式選別機・破砕機

自走式破砕機も続々と入荷中です。
|

ロボトラック(自走式選別機) 自走式破砕機
|
左側の写真、ロボトラックを栃木県T社殿に納入しました。
右側もサンドビック社の自走式破砕機です。
|
|
|
《 今月の業界(砕石・砂利)関連行事 》
|
行事予定は、ありません
|

|
〜 ターボトラック(自走式3種類の選別) 日本上陸中 〜
|
2011年2月19日、ターボトラックQA140型、日本での1号機を納入しました。
(サンドビッグ社がエクスティク社を買収後)
|

K社(徳島県工場)殿に納入しました。2011年2月19日
サンドビック社は、アメリカやインド経済が急回復で受注残が多く、昨年3月7日時点で
納期5ヶ月でした。 3・11東日本大震災が発生したため、日本向けを
優先してほしいと、打ち合わせ、順次入荷中です。現在納期3ヶ月です。
世界市場は、月/60台ペースの受注との事。
ターボトラックの現在の次回納期は、
(クリックお願いします)
来年1月下旬着の予定です。
(平成24年11月5日現在)
|
〜 2012NEW環境展 閉幕 〜
|
2012年5月22日から25日まで、東京ビッグサイトにて、
2012NEW環境展が開催された。


23日、開会2日目の受付風景
|
開会初日は、雨、風強く、また寒くと天候は最悪。しかし、2日目は、快晴、暖かくと展示会日和となり、主催者側も安堵されていました。
|

23日、快晴です
|
〜 当社が取り扱っているスウェーデン・スティール社さん 〜
(ブース A−121)

後方で山本社長さんが説明中、記念写真をパチリ。

2日目の会場内風景、多数の来場者でした。
|
|
〜 ドップシュタット社(総代理店(株)サナース)さん 〜
〜ドップシュタット社2012年10月22日更新〜
(クリックお願いします)

(ブース A−145と A外01の2か所)

初日、屋内展示、定置式の3060シリーズ

3060シリーズの内部公開

2日目、野外ステージにて、デモをしました。3060K自走式です。
|
|

|
|
〜 ドップシュタット社 〜
(自走式一軸破砕機・DW3060k)
|
〜 ドップシュタット工場の視察・納期について 〜
日本向け納期は12月下旬
|
〜ドップシュタット社2012年11月5日更新〜
(クリックお願いします)

|
2011年7月25日に、当社の武島が、ドイツのドップシュタット工場での打ち合わせを終え無事帰国しました。
2011年5月も訪問しており、ドップシュタット社の力強さが感じられたとの事。
世界での受注残が多く、日本向け現在の納期は12月下旬となります、リ・コンディションの自走式一軸破砕機は順次見積もり中です。お問い合わせください。
|
平成24年11月5日 |
ドップシュタット社の工場
2011年5月撮影
(DW3060Kなど出荷待ち機械在庫)
|
〜 2012年の視察レポートです 〜
|
|
|
|
〜 イ ン フ ラ は 子 孫 へ の 贈 り 物 〜 |
 |
・・・・・・・・ キャッチコピーを捜せ ・・・・・・・・・ |
当社のホームページのトップページには、キャッチコピーが7ヶ所あります。
約5秒ほど現れ、3秒ほど消えます。
|
上段には 〜インフラは国の未来図〜
中段には 〜インフラは子孫への贈り物〜
下段は 〜インフラは人類の幸福のために〜
|
ボワ〜と現れ消えます。インフラは子孫への贈り物がテーマです。
|
|
|

|
〜 第19回目の丸昌・営業研修会 〜
|
2年ぶり、第19回目の丸昌・営業研修会を2011年9月9日と10日に
大阪のクロス・ウェーブ梅田で開催しました。 |

居眠りはしていませんか・・
|
3・11東日本大震災から6ケ月が過ぎました、まだまだ厳しい業界ですが
「よいものを安く」の合言葉で頑張っています。
今後も皆様の、よきご指導、お願い申し上げます。 |

スウェーデン・スティール社殿より
当社優秀社員に表彰状をいただきました。
|
|
・・・・・・・ お知らせ ・・・・・・・
|
当社と取引のある関西アーバン銀行の大阪支店は
2011年6月13日付にて堺筋本町支店に統合しました。
今後も引き続きお引き立てを賜りますよう
お願い申し上げます。
|
|
・・・・・・・ お知らせ ・・・・・・・
|
当社と取引のあるびわこ銀行は関西アーバン銀行と合併し
新しい「関西アーバン銀行」が誕生しました。
両行は2010年3月1日に合併しました。
|
|
新製品の紹介 |
1. ゴミ取り 集塵装置 【(株)日本ゼム】
10月1日よりゼムコインタナショナル(株)は
日本ゼム(株)と合併しました。
|

|
2006年10月4日の第33回全国砕石技術大会(東京)において発表しました。
2012年10月末日現在 46ヶ所のプラントで稼動しています。
|
|
2. 移動式選別機 【 製造元 サンドビック社 】 |
ロボトラックQE140 |

ロボトラックQE140(extec社からサンドビック社に)
|
各支店営業所にお問い合わせください。 |
|
|

|
〜 いままでの視察レポートです 〜
|
〜 バウマ上海2010が閉幕(2年毎) 〜
|
|
第5回目の「バウマ上海2010」が11月23日から26日まで
上海新国際見本市会場にて開催された。
出展企業は30か国、1700社。来場者は12万人。

スウェーデン・スティール社のブース
当社と取引のある、スウェーデン・スティール社とサンドビック社も展示し
スウェーデン・スティール社から瀧上課長と当社から小坂(取締役本部長)が
E6・510ブースにてお待ちしました。

スウェーデン鋼
〜クリックお願いします〜
|
|
〜 ヒルヘッド2010視察レポート 〜
〜クリックお願いします2010年7月13日〜
|

|

6月21日 全景写真 実機稼動スタンバイ
|
イギリスのヒルヘッドで3年ぶりの(6月22日〜24日)
ヒルヘッド2010が閉幕しました
サンドビック社は実機5機を稼動させ、6機を展示しました。
|
|
〜ConBuild Vietnam2009 視察レポート〜
・・・2009年12月25日作成・クリックおねがいします・・・
|

|

2009年12月1〜4日まで開幕

2012年7月28日・ホーチミンで都市鉄道の建設着工式典
|
|

|
〜 バウマ・チャイナ2008 視察レポート 〜
・・クリックお願いします・・

|

|
〜バウマ 2007と SSAB視察(スウェーデン鋼)レポート〜
・・クリックお願いします・・
|

ミュンヘン会場
|
 |